色素性母斑とは?
母斑細胞が表皮と真皮の境目もしくは真皮の中に存在して、メラニン色素を作り出すために、褐色ないし黒色に見えます。
時には毛が生えたり表面がでこぼこすることもあります。
小さな色素性母斑は悪性化することはあまりありませんが、巨大色素性母斑はより高い確率で悪性化し、皮膚癌のなかでも最も治りにくい悪性黒色腫になると言われています。
足の裏や手のひらのほくろも悪性化しやすいと言われますが、それほど頻度は高くありません。
治療法および治療により期待される結果
直径数ミリまでの小さなほくろは電気やレーザー(炭酸ガスレーザー、エルビウム・ヤグレーザーなど)でほくろ全体を焼き取る治療方法や、メスまたはパンチを使ってくり抜く治療方法が一般的です。
悪性化の心配がある場合はくり抜いた組織を病理検査します。
くり抜いたあとは通常は縫合し、約1週間後に抜糸を行います。
治った直後は赤みのある傷跡になりますが、徐々に色が薄れ数か月経てば目立ちにくくなります。
大きめの母斑の場合は当院では悪性化の心配がない場合は最初から手術という選択はせず、CO2レーザー、エルビウムYAGレーザー、Qスイッチルビーレーザーを複合的に使用して治療を行っていきます。
レーザー治療では完治しない場合や跡が目立つ場合は、残った部分のみ紡錘形に切除して縫い合わせる方法が一般的です。
ただしこの場合も最初から手術を行うよりは大きさが縮小されているのでちいさい傷ですみます。
さらに大きい場合で1回では取り切れない場合は、2、3回に分けて少しずつ切り取って縫い寄せる方法もあります。
縫い寄せるのが難しい場合、周囲の皮膚を移動(局所皮弁)して傷をふさぐこともあります。
局所皮弁でふさぐことができない場合は、皮膚移植(植皮)しますが、移植した皮膚と周囲の皮膚とは少し色合いが異なるので手術後の整容性はやや劣ります。
そこで最近はシリコンでできた袋(ティッシュー・エキスパンダー)を母斑周囲の皮下にあらかじめ埋めておく手術方法がよく行われます。
エキスパンダーに少しずつ生理的食塩水を注入して上の皮膚を伸ばしてから、エキスパンダーを取り出し、母斑を切除後、伸びた皮膚を引き寄せて傷をふさぎます。
悪性化の心配がある場合はくり抜いた組織を病理検査します。
くり抜いたあとは通常は縫合し、約1週間後に抜糸を行います。
治った直後は赤みのある傷跡になりますが、徐々に色が薄れ数か月経てば目立ちにくくなります。
大きめの母斑の場合は当院では悪性化の心配がない場合は最初から手術という選択はせず、CO2レーザー、エルビウムYAGレーザー、Qスイッチルビーレーザーを複合的に使用して治療を行っていきます。
レーザー治療では完治しない場合や跡が目立つ場合は、残った部分のみ紡錘形に切除して縫い合わせる方法が一般的です。
ただしこの場合も最初から手術を行うよりは大きさが縮小されているのでちいさい傷ですみます。
さらに大きい場合で1回では取り切れない場合は、2、3回に分けて少しずつ切り取って縫い寄せる方法もあります。
縫い寄せるのが難しい場合、周囲の皮膚を移動(局所皮弁)して傷をふさぐこともあります。
局所皮弁でふさぐことができない場合は、皮膚移植(植皮)しますが、移植した皮膚と周囲の皮膚とは少し色合いが異なるので手術後の整容性はやや劣ります。
そこで最近はシリコンでできた袋(ティッシュー・エキスパンダー)を母斑周囲の皮下にあらかじめ埋めておく手術方法がよく行われます。
エキスパンダーに少しずつ生理的食塩水を注入して上の皮膚を伸ばしてから、エキスパンダーを取り出し、母斑を切除後、伸びた皮膚を引き寄せて傷をふさぎます。
症例写真
0歳 男児 黒あざ
Qスイッチルビーレーザー合計5回でかなり消退した。
Qスイッチルビーレーザー合計5回でかなり消退した。
初診時
1回レーザー終了
3回目終了
現在4歳
禿なく皮膚の
色調が改善
禿なく皮膚の
色調が改善
4歳 下腿の黒あざ
2回に分けて局部麻酔で摘出した。傷跡が一本線でのこっている。
2回に分けて局部麻酔で摘出した。傷跡が一本線でのこっている。
30歳 女性 黒あざ
局部麻酔科に炭酸ガスレーザーで焼灼した。
局部麻酔科に炭酸ガスレーザーで焼灼した。
1歳 男児 黒あざ
全身麻酔下に摘出 縫合手術、現在4歳。傷跡は一本線で目立たない。
全身麻酔下に摘出 縫合手術、現在4歳。傷跡は一本線で目立たない。
手術後3ヶ月
傷の赤みが遺残
傷の赤みが遺残
赤みの消えた傷跡
白い瘢痕遺
白い瘢痕遺
(リスク)